
壁面の書棚が EXPEDITシリーズ の物です。
写真を探していたら海ノムコウのこんなブロブを見つけました。
上の写真はここからお借りしました。
IKEAの書棚と言えばBILLYシリーズですが
私はXPEDITシリーズの方が 存在感 があって好きです。
奥行きが深いので、洋書や絵本なども収まるし
我が家でも使っていますが、一時、熱帯魚の小さな水槽も置いていました。
バーチ、ブラックブラウンの木目2種とホワイトが選べます。
個人的にはホワイトがおすすめです。
木目はプリントものです。
EXPEDITは全面仕上がっていて、前後ろ、天地 が無いのが特徴の一つです。
だから、下の写真の様に部屋の間仕切りとして使えます。

もう一つ
↓シェルフユニットは横にしても使えます。

↓我が家ではテレビ台として使っています。
ちなみに、奥の梯子みたいなのは
無印のパルプボックスと2x4材で組んだキャットタワーです。
話しをもどします。
テレビ台として使うために棚を1枚抜いて組んであります。
HDDレコーダの横幅が1マスより大きいからです。
マスは正方形なので、横に使ってもビルトインパーツが使えます。
ビルトインパーツは他にも色々用意されています。

我が家で使っている2段の引出しはIKEAのホームページでは見つけられませが
ストアでは¥3,000-で売っています。
ちなみに、個人的には引出しのツマミが気に入ってません。
いずれ、別の物と取替える予定です。
早速、我が家でも参考にしようと思うのですが、
HDDレコーダが2段になっていますが、
仕切り?板のようなものを挟んでいるのでしょうか。
また、その材料はイケアに売っているのでしょうか。
ご回答いただければ幸いです。